SSブログ
前の10件 | -

Webの覚書 [Infomation]

2006年からこちらに不定期に掲載していましたが、https://cocotiie.com/ に引っ越し、掲載頻度も増やしました。新しい情報はこちらをご確認頂ければ幸いです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

XamppでEC-cubeを使う [EC-cube3]

雑ですが覚書です。

Xamppはインストールされているものとします。


この記事の最新版は https://cocotiie.com/ec-cube-4/

に(引っ越し)掲載しました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

画像フォルダを新設する [WordPress]

固定ページ用の画像を1つ1つアップロードするのって、ちょっと面倒ですよね。
テーマの直下に任意のフォルダを作ってそこにゴーン!!

functionに

//画像フォルダ作成
function replaceImagePath($arg) {
 $content = str_replace('"フォルダ名/', '"' . get_bloginfo('template_directory') . '/フォルダ名/', $arg);
 return $content;

add_action('the_content', 'replaceImagePath');

htmlは
<img src="img/sample.jpg" alt="sample">


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Google Feed API  代替え [Tips]

Google Feed API の提供が突然終わってしまいました。以前も表示されなくなり、翌日に復帰したのですが今回は本当にダメみたいです。

googleのアナウンス
うーーん急は困るなぁ~無料だからって・・・・・

phpを使ったサイトであれば選択肢はあるようですが、htmlのサイトではなかなか難しいようです。外部のサイトだと尚更。
昔使用していたhttp://feed2js.org/ に戻す事にしました。
このページに必要情報を入力して、スクリプトをコピペするだけです。

ザックリ解説します。

URL: rssフィードのURL

Show channel?: ブログ等のタイトルと説明文が要るか要らないか
yes =両方表示  title =タイトルのみ表示、no =非表示

Number of items to display: 記事を何件表示させるか
0 =全てを表示
又は数を入力

Show/Hide item descriptions? How much?: 記事内容を何文字表示するか
0=非常時、1 =全て表示 

Use HTML in item display?:文中のHTMLはどうするか
yes=HTML を使用 no=テキストにする paragraphs …HTMLは無効、改行は <br> にする。

Show item posting date?:日付
yes=表示する、no =非表示

Time Zone Offset:タイムゾーン
※基本 feedのままでOK
日本はGMT +9 なので+9 RSS通りの場合は feedと入力

Target links in the new window?;開き方
n=同じウィンドウ
y=新しいので
pop=Pop up

UTF-8 Character Encoding:エンコードの件
日本語の場合は必ずチェックを入れる

Custom CSS Class
rss-box-XXXX のXXXに任意の文字を付ける事ができる


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

格安SIMはAmazonお得 [Infomation]

やられた!!まさかAmazonで!!
10月に格安SIMのLine Mobileに加入しました。安いし、安定していて大満足です。

初期費用として3240円かかります。SIMカードの分と電話番号の手数料な訳ですが、これがなんと!!990円で買えるんです。1/3はないですよーショックでした。

注意して頂きたいのは、AmazonからSIMが届く訳ではなく、3240円が990円になるクーポン的な物です。
身分証明書等を提出して(オンラインでOK)審査をしてからSIMが届く流は同じです。

10月末からLineMobileに加入していますが、とても安定しています。満足です。LineOutで携帯は1分、固定へは3分間無料電話が使えます。ちょっとした確認程度の通話なら十分な長さなので、通話料もホボ使っていない感じです。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

テーマLightning footerの編集 [WordPress]

function.jsを編集します。
wp-content/themes/lightning/function_helpers.js
一番下
//powered の部分を*/で挟んで消します
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

[woocommerce]ロゴとサブタイトルを一緒に表示 [woocommerce]

ロゴを画像にする場合、appearance>customizing>site identityで設定しますが、画像を入れると今まで表示されていたTagline(サブタイトル)が非表示になってしまいます。

両方表示させられるというか、どうしたいのか自由になるプラグインがありました。
Storefront Site Logoです。activeにしたら、appearance>customizing>Brandingが表示されるようになっています。

3種類の選択肢があります。画像とサブタイトルを表示させるには、Logo image adn taglineを選択します。
PCサイズより小さくなると、サブタイトルは表示されません。どうしたら良いのだろうか?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

[woocommerce]homepage テンプレートの編集 [woocommerce]

Topページにhomepageテンプレートを使用しています。
つまり、
appearance>customizing>static front pageで、固定ページ(homepageテンプレートを使用)を指定。

Categoryとか、new in 、recommendとかありますが、要らない物があった場合の編集方法です。
homepage.phpでは編集できません。
Storefront: storefront-template-hooks.phpを開いて、

new in が要らなければ
* @see  storefront_recent_products()なので、その下の
add_action( 'homepage', 'storefront_recent_products',       30 ); を削除したら消えました。

正しい方法なのか分りませんが、hooksってそういう感じのようです。点在して分りにくいような、便利なような複雑な心境です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

[woocommerce]ページのタイトルを非表示にする [woocommerce]

WoocommerceのstorefrontのhomepageテンプレートをTopページに使用した際、ページタイトルが表示されるはちょっと違うかなぁと思いカスタマイズを心みたのですが、見つからない・・・・

Title Toggle for Storefront Theme というプラグインで簡単に出来ました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

[woocommerce]stonefromt footerのカスタマイズ [woocommerce]

footerの「designed by WooThemes 」を削除する。
子テーマであれば、管理画面から削除できるようですが、stonefrontに関しては項目が無いようなので
ココを参考にfunctionに追記する事で消す事にしました。

add_action( 'init', 'custom_remove_footer_credit', 10 );

function custom_remove_footer_credit () {
    remove_action( 'storefront_footer', 'storefront_credit', 20 );
    add_action( 'storefront_footer', 'custom_storefront_credit', 20 );
}

function custom_storefront_credit() {
 ?>
 <div class="site-info">
  &copy; <?php echo get_bloginfo( 'name' ) . ' ' . get_the_date( 'Y' ); ?>
 </div><!-- .site-info -->
 <?php
}

 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。